デンタルフロスの使い方
フロスは、主に歯間隣接面(歯と歯の間)の清掃に用います。
フロスの使用法にはフロスを指に巻き付けて使う指巻き方と、
フロスを輪にして使うサークル法があります。
指巻き法
指巻き法は、40〜60cmの長さのフロスを使用します。
中指に巻き付ける方法が一般的です。
左右の中指の第2巻関節下に軽く巻き付け、
人差し指と拇で調節して使用します。
サークル法
サークル法は25〜40cmの長さのフロスを使用します。
フロスを二重にして直径が8〜9cmの輪を作ります。
薬指、中指、小指で握って拇と人差し指で調整して使用します。
上顎への使用法
上アゴの場合は拇と人差し指を使用します。
例えば、右上アゴの時は右拇を口の外の頬へ
左人差し指は口の中で使用します。
下顎への使用法
下顎の場合は両人差し指を使用して行うと操作が簡単です。
フロスを使用する場合は頬側・唇側を固定させ
45度の角度で往復運動を数回行い歯と歯の間を磨きます。